光パックス石川はパッケージの多様なニーズにも対応可能な一貫生産体制部門と設備を所有しております。複数の加工会社をまたぐことなく、パッケージがカタチになるまで一貫してお手伝い致します。
社内ラインで製品を作り上げているからこそできるライン内でのトラブル防止、品質管理体制、納期対応を徹底し、高い顧客満足を得ることのできるよう日々努力を続けております。
更に、私たちはその先にある地域社会への貢献を目指した企業活動を行っております。
商標 | 株式会社 光パックス石川 |
所在地 | 本社 印刷事業部(営業企画部併設) |
代表者 | 役員 代表取締役 岡田 英幸 常務取締役 瀬川 勉 常務取締役 小坂 公夫 取締役 岡田 勝也 取締役 岡田 政美 |
従業員数 | 70人 |
営業内容 | 印刷紙器・包装資材の製造販売及びそれに関わる企画・デザイン |
営業品目 | 各種パッケージ(印刷紙器・高級化粧箱・包装紙など)、シール、箔押し加工、トムソン加工などの特殊印刷物 |
光パックス石川では、環境保全への取り組みは重要な社会的責任であると考えております。その取り組みのひとつとして、FSC®-COC認証を取得いたしました。
FSC®-COC認証とは
FSC®(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会)は、責任ある森林管理を世界に広めることを目的とする国際的な非営利団体です。
COC認証はFSC®認証材が、加工・流通の段階においても、他の不適合な木材(例:違法木材)と混ざることなく管理されていることを認証しています。
また、弊社で使用しているパッケージの多くは、再生紙や古紙を利用し、貼箱に使用する接着剤も化学糊ではなく、動物性のゼラチンから作られた天然性のものを使用しています。
弊社ではこれからも環境保全、森林保全につながる製品の製造に一層力を入れ、お客様にお届けしていきたいと考えています。
障がい者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定)は、障がい者の雇用の促進及び雇用の安定に関する取組の実施状況などが優良な中小事業主を、厚生労働大臣が認定する新しい制度です。
認定を受けた事業主の取組状況は、地域における障がい者雇用のロールモデルとして厚生労働省のホームページに掲載され、他社においても障がい者雇用の参考とできるようにするなど、光パックス石川が障がい者雇用の先進企業として紹介されています。
厚生労働省
障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)認定事業主
https://www.mhlw.go.jp/stf/monisu_00002.html
石川労働局
株式会社光パックス石川 石川県内で初の「もにす認定」
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/newpage_00309.html
株式会社光パックス石川(以下、当社)では、ILOが定めた「中核的労働基準」を尊重し、その実現のため「中核的労働要求事項方針声明」を策定しました。
「中核的労働要求事項」は、社員の尊厳を守り、豊かな個性と多様性が尊重され、その能力を最大限に発揮できる働きやすい職場環境、組織風土を作るためのものであり、労働者の健全な労働環境を維持し、社会的責任を果たすというSDGsの考え方に即したものでもあります。
当社は、国際労働機関の労働における基本的原則および権利に関する宣言について、以下の方針により実現させます。
法令の定める雇用最低年齢に満たない児童の就労はさせません。
あらゆる就業形態においても、不当な労働を強制しません。
基本的人権を尊重し、国籍・人種・性別・宗教・疾病などによる差別、セクシャルハラスメント・パワーハラスメントなど人権を無視する行為をしません。
結社の自由及び団体交渉権を尊重します。
株式会社光パックス石川
代表取締役 岡田 英幸
Copyright © 2022 All rights reserved.